多様性と持続可能性がある
地域の実現へ

我々は、修練・奉仕・友情の三信条のもと「明るい豊かな社会」の実現を目指しています。この「明るい豊かな社会」像は時代によって変化するものであり、2021年からは「多様性と持続可能性がある地域」と定義されました。

同年にはSDGsを背景指標とした中期ビジョンを策定し、多様性と持続可能性がある地域の実現に向け、様々な事業・運動を展開しています。

明るい豊かな社会の実現

日本全国に青年会議所があり、「修練」「奉仕」「友情」の三つの信条のもと、
より良い社会づくりをめざし、ボランティアや行政改革等の社会的課題に
積極的に取り組んでいます。
さらには、国際青年会議所(JCI)のメンバーとして
各国の青年会議所と連携し、世界を舞台として、さまざまな活動を展開しています。

青年会議所とは?

青年会議所において様々な実践経験を積むことによる活動分野は幅広く、OBも含め各界で 社会に貢献しています。様々なジャンルにおいての企業はもちろん、国会議員や知事、市長、地方議員などの人材も輩出しており、
日本のリーダーとして活躍しています。

2025年度理事長挨拶
JC宣言

2025年度理事長挨拶

全員力
明るい未来への道を全員で創ろう

私たち青年会議所は、「明るい豊かな社会」の実現を目指し、日々活動を続けております。本年度のスローガン「全員力〜明るい未来への道を全員で創ろう〜」には、会員一人ひとりが持つ力を結集し、地域全体で未来を切り開いていきたいという想いを込めました。
社会がめまぐるしく変化する今、課題は多岐にわたり、私たち一人の力だけでは解決が難しいものもあります。しかし、多様な視点を持つ仲間とともに知恵を出し合い、力を合わせれば、不可能を可能にすることができると信じています。「全員力」という言葉は、私たち一人ひとりが主役となり、互いを尊重しながら共に進むという姿勢を表現したものです。
今年は、地域に根差した活動をさらに深めるとともに、未来を担う子どもたちのために、持続可能な社会を創ることに取り組んでまいります。また、会員同士が切磋琢磨しながら成長することで、地域に新たな価値を提供できる組織であり続けたいと考えています。
本年度も宮崎青年会議所の活動に、地域の皆さまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。私たちは、全員の力を合わせて地域を明るく照らす未来を創るため、全力で邁進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人宮崎青年会議所
第74代理事長 野村 翔悟

JC宣言

日本の青年会議所は
希望をもたらす変革の起点として
輝く個性が調和する未来を描き
社会の課題を解決することで
持続可能な地域を創ることを誓う

PROJECTこれまでの活動

宮崎青年会議所のこれまでの事業をご紹介します。

This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.
TOP