多様性と持続可能性がある
地域の実現へ

我々は、修練・奉仕・友情の三信条のもと「明るい豊かな社会」の実現を目指しています。この「明るい豊かな社会」像は時代によって変化するものであり、2021年からは「多様性と持続可能性がある地域」と定義されました。

同年にはSDGsを背景指標とした中期ビジョンを策定し、多様性と持続可能性がある地域の実現に向け、様々な事業・運動を展開しています。

青年会議所とは?

青年会議所において様々な実践経験を積むことによる活動分野は幅広く、OBも含め各界で 社会に貢献しています。様々なジャンルにおいての企業はもちろん、国会議員や知事、市長、地方議員などの人材も輩出しており、
日本のリーダーとして活躍しています。

2023年度理事長挨拶
JC宣言

2023年度理事長挨拶

Up date〜多様化する価値観を受け入れ変化に挑戦する〜

2018年、宮崎青年会議所は公益社団法人 日本青年会議所 第67回 全国大会 宮崎大会を主管いたしました。そこから5年が経過する2023年度は、その成果を検証する年となります。その2018年度のスローガンは「挑戦」でした。それを踏まえ、多様化する価値観を受け入れながら変化を加えていけるよう、2023年度のスローガンを「Update ~ 多様化する価値観を受け入れ変化に挑戦する ~」としました。2023年度も、挑戦する宮崎青年会議所であり続けます。

一般社団法人宮崎青年会議所
第72代理事長 川越 大輔

JC宣言

日本の青年会議所は
希望をもたらす変革の起点として
輝く個性が調和する未来を描き
社会の課題を解決することで
持続可能な地域を創ることを誓う

PROJECTこれまでの活動

宮崎青年会議所のこれまでの事業をご紹介します。

TOP